アーチェリー物語【親子編】12. 可能性



「子どもの可能性を引き出すのが、親の役目だと思っています。そのための努力や工夫は惜しみません!」

どこかで聞いたことがあるセリフだと琉乃は思った。もちろん自分のことだ。

甲西アーチェリー場の休憩スペースで、玲子がインタビューされている。到着したら始まっていたので、どんなメディアかわからない。玲子だけなので、先生は関係なさそうだ。

少し離れて腰掛ける。

射場の壁には、新聞記事が何枚も貼られている。小学生と先生の記事ばかりだ。

(数ヶ月後、この中に大峨も写っているかもしれない……)

インタビューを聞き流しながら、ぼんやりとイメージしていた。

「鶴中さん、大峨君がアーチェリー始めて一年くらいだっけ?」

玲子の声にドキッとした。

「えーっと、そうねー。一年ちょっと……、くらいかな」

いきなり話を振られたので、しどろもどろの返事。

「いま、目標とかライバルという話になってて、一番身近で刺激を受ける存在って、やっぱり鶴中さん親子だと思うの」

琉乃の顔を見てニコッと微笑む。

「それは光栄なことで……」

頭をペコリと下げて恐縮する。

「ライバルとはちょっと違うけど、大峨君はどんどん上達してるし、お互いに刺激しながらアーチェリーを続けられたらいいなーと思って」

玲子は記者のほうに向き直る。

「ということで、そんな大切な存在の鶴中さん親子です!」

琉乃は再び頭をペコリと下げて、かしこまる。


刺激を受ける存在。大切な存在。それは琉乃も同じ思いだ。でも、ライバルとはちょっと違う……。

それは仕方ない。まだまだ実力の差がある。少しでも早く近づかなければ。

琉乃の心の炎は、静かに大きくなってきた。




今日は大峨と晃史の同時レッスン。

距離は同じ十八メートル。真ん中の黄色に当たっている本数は同じくらいに見える。しかし、的のサイズが違う。

晃史は四十センチ的で大峨は八十センチ的。二倍のサイズなので、黄色の面積は四倍になる。

外側の赤色に矢を全部入れるのは、それほど難しくないらしい。しかし、全部黄色に入れるには、難易度が一気に上る。

その面積が四分の一になると……。

あんな小さな的を狙って、よく当てるものだと感心する。

これが現時点の実力の差だ。

全国大会に行くためには、晃史ほど当てなくてもいい。でも、もう少し実力を上げなければ。




レッスンが終わると、練習エリアに移動して練習開始。二人で点取りをするようだ。

点取りが終わる頃、買い物に行っていた玲子が戻ってきた。

「お待たせ~、どんな感じ?」

「ちょうど点取りが終わったところ」

「鶴中さんは何時まで? 私達は最後まで残るけど」

「もう少し早く切り上げるかな。まあ、大峨次第だけど」

まだ時間はたっぷり。その間は、いつものように雑談に花を咲かせる。いくらしゃべっても、話のネタは湧いて出る。

どれだけ時間が経ったかわからない。二人が近づいてきた。

「今日はいい練習ができたから、もう終わろうと思って」

晃史が玲子に言う。

「えー、今日は閉店までだったよね? もっと頑張らなきゃ」

時計を見ながら、玲子の眼光がキラリと光る。

「二時間も三時間もやるわけじゃなく、あと少しよ。少しの差だけど、これが大きいの。優勝するために、人より努力しなきゃ」

「はーい」

「さっき、ポッキー買ってきたから、終わったら食べようねー」

優しい目で微笑む。

琉乃も流れに乗った。

「大峨も最後までやったら? 今日は最初から一緒だったし。晃史君以上に努力しなきゃね」

「ほーい」

「大峨君も終わったらポッキー食べようねー」

玲子の優しいフォロー。二人とも元気にUターンした。

「ポッキーフォローありがとう。うちも澤嶋さんに見習って、もっと頑張らないと」

「いやいや、鶴中さんも上手にリードしてると思うよ」

「もうすぐ大事な試合だし、もっとグイグイ引っ張ったほうがいいと思ったなあ」

「グイグイはそうかも。子どもの可能性を引き出すのが親の役目だしね」

「やっぱりそうね!」

琉乃は自分を納得させるように、大きくうなづいた。


子どもの可能性を引き出す。

琉乃がいつも心がけていることだ。それは玲子も同じ。

少し違うのは引っ張り方。力の入れ方だ。

大事な試合も近い。玲子を見習って、後悔のないようにグイグイ引っ張らなければ。

琉乃は大峨の可能性に、自分の可能性をかけ合わせていた。


Next article Previous article
No Comment
Add Comment
comment url