11月 2022
掃除係長ブログ
サウンドタイム、アシストアーチェリーの掃除係長が書くブログです。
スタジオ建設物語(5)コンテナ設置
コンテナの横の鉄板を切断しているところです。 切断はチップソーと、大型のディスクグラインダーに切断砥石を使っていました。 分厚い鉄板なので時間がかかっていました。
掃除係長泣かせの窓掃除と屋上でコンパネ切断作業
今日は石部アーチェリー場に出勤でした。 まずは掃除係員とダブル掃除機で、フロア全面の掃除です。 続いて、掃除係員は休憩スペースなどの掃除に入り、掃除係長は本日のメイン掃除に取りかかりました。
恐怖の手抜き一発撮り「演奏旅行」の演奏
久しぶりのサウンドタイム家族バンドの演奏は、浜田省吾さんの「演奏旅行」です。 こうして演奏するのは、たぶん「第1回サウンドタイム発表会」以来です。
スタジオ建設物語(4)コンテナ基礎完成
コンテナを置く基礎の工事です。 穴に砂利を敷き詰めます。 その上にコンクリートを流し込みます。 下のコンクリートが固まったら、基礎の型枠を入れていきます。
スタジオ建設物語(3)コンテナ搬入
いよいよスタジオ本体の工事が始まります! まず、音楽スタジオ建設中の看板を立てました。 ビニールテープで形の崩れた文字を書き、目立つようにしてあります。
スタジオ建設物語(1)造成開始
いよいよサウンドタイムスタジオ建設物語がスタートします! 2019年9月に隣の土地を取得しました。 当時は、こんな立て看板を事務所前に設置していました。
サウンドタイムスタジオ建設物語スタート!
「モグラとの果てしなき戦い」シリーズが終わってから「サウンドタイムスタジオ建設物語」がスタートする予定でしたが、サウンドタイム新聞に載せる都合で、もうスタートします!
最後の最後の大きな作業がスタート!
今日は石部アーチェリー場へ出勤でした。 まずは掃除からスタートです! 午前中はレッスンがないはずでしたが、急に10時から入ったということで、必死のパッチでレッスン・練習エリアの掃除です。
モグラとの果てしなき戦い 1
サウンドタイムスタジオ建設物語の前に、モグラとの戦いを振り返りたいと思います。 スタジオ造成時にも出てくる話で、モグラを撃退した貴重な体験でもあり、その記録にもなりますので。
日本代表の化石を展示したら追加の作業がやってきた
今日は石部アーチェリー場の掃除でした。 9時半から10時までが掃除の勝負です! 掃除係員と一緒に、ダブル掃除機でレッスン、練習エリアを掃除します。
サウンドタイムスタジオの丸洗い!
今日の日中はレッスンもスタジオ利用も入っていなかったので、サウンドタイムスタジオの丸洗いを実行しました。 スタジオの丸洗いは、春と秋の年2回です。
今も昔もプリンター(複合機)は問題だらけで難しい
石部アーチェリー場とサウンドタイムスタジオにはA4複合機があり、事務所にはA3複合機があります。 要するに、A3サイズまで印刷できるプリンターですね。
10年か100年錆びない缶バッジの製作手順
缶バッジが環境によって錆びてくるため、歴史的な改良型を開発しました。 缶バッジの歴史に残る画期的な錆びない改良方法 その改良型缶バッジの製作方法です。
Popular (30 days)
Category
Archive
- 9月 2023 [8]
- 8月 2023 [15]
- 7月 2023 [12]
- 6月 2023 [10]
- 5月 2023 [8]
- 4月 2023 [14]
- 3月 2023 [15]
- 2月 2023 [12]
- 1月 2023 [16]
- 12月 2022 [14]
- 11月 2022 [25]
- 10月 2022 [30]
- 9月 2022 [30]
- 8月 2022 [27]
- 7月 2022 [14]
- 6月 2022 [19]
- 5月 2022 [19]
- 4月 2022 [20]
- 3月 2022 [11]
- 2月 2022 [8]
- 1月 2022 [7]
- 12月 2021 [5]
- 11月 2021 [5]
- 10月 2021 [8]
- 9月 2021 [8]
- 8月 2021 [14]