アーチェリー物語【親子編】5. 直球



琉乃は時々、仕事帰りにフラワーショップに立ち寄る。気に入った花を選ぶのが、とても楽しい。

好きな花はモクレン。売っていることは少ないが、白いモクレンがあれば必ず買う。

そして、家で花を生けるのが何よりの楽しみだ。

フラワーショップでは直感で花を選ぶ。そうして選ばれた花を、どのようにアレンジするか。腕の見せ所だ。

以前、生け花を少し習ったことはある。でも、型にとらわれず自分の感性で生けるのが好きだ。

上品な一輪挿しがあれば、派手な花瓶を使ってカラフルに生けることもある。どのように組み合わせ、いかにアレンジするか。

ちょっとしたことで見え方が大きく変わることもある。花が持つ美しさを最大限に引き出す。生け花というより、「活け花」のほうが合っているかもしれない。

それは、仕事にも活かされている。

コーディネーターの仕事は設備や素材を組み合わせ、新たなものを創造する。少し大げさだが、そうした心構えで仕事をしてきた。

その結果、お客様から喜びの声をもらうことも多い。

家庭や子育ても同じだ。

あれこれ組み合わせるわけではないが、親は子どもの進む道に大きな影響を与える。

子どもの進む道を示し、可能性を最大限に引き出す。道を踏み外さないように、時には正すことも必要だ。

琉乃に似て活発で明るい性格の長男は、理想の道を歩んでいる。

次男は少し前まで、進むべき道が見えなかった。しかし、アーチェリーと出会って、少しずつ道が見えてきた。

アーチェリーと出会ったのは偶然に見える。しかし、琉乃は偶然ではなく必然と感じていた。




アシストカップは六メートル。目の前に的があり、目をつぶっても当たりそうな近さだった。

それが今は倍の十二メートル。しっかり狙わないと的から外れる。

大峨は順調に上達していた。しかし、特別上手いわけではない。週一回の趣味コースの小学生の平均的な伸び方だ。

平均的……。

決して悪いことではない。アーチェリーを頑張っているのも確かだ。打ち込めるものがあるのは大きい。しかし、琉乃は物足りなさを感じていた。

もう甲西アーチェリー場に行くのが特別ではない。すでに日常生活の一部だ。いつもの道を車で走り、いつもの場所に車を停める。そして、いつものように三階まで進む。

しかし、この日はいつもと違う光景が目に入った。入り口に六人の名前が大きく掲げられていたのだ。

上には「全日本小中学生アーチェリー選手権出場」とある。

「えっ、六人も?」

少し上ずった琉乃の声に、大峨は無言。

何人かは出場できると聞いていたが、まさかの数だ。二人でしばらく横断幕を見つめていた。


「先生、六人も全国に行くんですね!」

大峨が自分の弓を組み立てている間に聞いた。

「はい、予想より多かったですね」

「どれくらいの出場者なんですか?」

「小学生は男女合わせて二十八人です。そのうちの六人が当クラブです」

「ふひぃ〜!」

自分でも何と言ったかわからない。頭にカミナリが落ちたような衝撃だった……。


琉乃の瞳はレッスンの様子を捉えている。でも、ただ映像を見ているだけ。頭の中では、全国大会が駆け巡っていた。

全国大会に出場できる小学生は、わずか二十八人。そのうちの六人がアシストアーチェリー。

信じられないくらいの割合だ。しかも、甲西アーチェリー場ができてから二年しか経っていないという。普通なら、一人の出場でもすごいのに。

小学生に関しては、間違いなく日本一のクラブだろう。ということは、先生も日本一だ。

そこに自分と大峨がいる。数メートル先に日本一の先生がいて、息子がレッスンを受けている。

これは奇跡ではないだろうか?

今さらながら、クラブと先生の凄さに打ちのめされた。そうなると、宝くじが当たったような超ラッキーな立場を生かさない手はない。


「先生、大峨ですけど、今からアスリートコースに入ったら、来年は全国に行けますか?」

なんと都合の良い質問だ。わかっていたが、ズバリ聞かずにいられなかった。大峨は少し離れて自分の弓を片付けている。

「可能性は十分ありますね。もう趣味コースで四ヶ月くらいやっていますので、一年あれば」

「そうですか! どれくらいの頻度でレッスンを受けたらいいでしょう?」

「目安としては、毎日とまでは言いませんが、週の半分以上はレッスン、その後の練習が必要でしょう。学校が終わったら射場、たまに休み、みたいな感覚になると思います」

「わっかりましたっ!」

アスリートコースの保護者とは時々話をしていたので、どれくらいやっているのかは知っていた。自分がその立場になるつもりもしていた。

そして、いよいよ現実になる瞬間が一気に近づいてきた。




「ねえ大峨、アスリートコースで本格的にやってみる気はない?」

二人で横断幕を眺めながら、大峨に直球を投げた。

「アスリートかあ。アスリートなあ……」

直球を受けるのか打ち返すのか、直球すぎたのかわからない。

「さっき先生にチラッと聞いたんだけど、今から頑張れば来年の全国大会に行けるかもって。ここに名前が載るかもよ!」

「おー」

「ここは日本一のアーチェリークラブで、日本一の先生よ。可能性は十分あるから一緒に頑張ってみない?」

「大峨なら行けるよ」と言いかけたので、あわててブレーキをかけた。

「そうだなあ……」

「アスリートでやるって方向で考えてみたら? いま決めなくてもいいから」

「うん、考える」

言いすぎたら良くないが、言わないのも良くない。正しい道を示し、可能性を引き出すのが親の役目。

もう進むべき道が見え、可能性が姿を現しかけている。

今までは夢にも出てこなかった全国大会に届くかもしれない。琉乃は興奮を抑えながら、その場を後にした。


エレベーターの前で待っていると、エスカレーターから早足で親子が射場に駆け込んで行く。その姿からアスリートコースなのはすぐわかった。

「おおー、すげー!」

子どもは横断幕を見ると、歓声を上げて飛び上がった。出場する一人だろう。親も嬉しそうだ。

その姿を目に焼き付け、一年後の自分と大峨を重ね合わせていた。






















Next article Previous article
No Comment
Add Comment
comment url