アーチェリー物語【親子編】21. 変化



「準優勝!」

驚きで、口から心臓が飛び出そうになる。長男からのLINEだ。

続いて、メダルを掛けた写真が送られてきた。スマホが小刻みに震えている。

今日は全国中学生テニス選手権大会。

メダルの可能性はゼロではない。でも、まだ二年生なので、それほど期待してなかった。

期待しすぎるのは良くない。身にしみてわかっているからだ。

それが、銀メダルとは!

しかもメジャーなスポーツで。

驚きと嬉しさで頭は軽くパニック。ブルブルと震える手で返信する。

返信が終わっても、琉乃はスマホを凝視したまま。その場でしばらく固まっていた。

しばらくすると、胸の高鳴りは収まる。

冷静さを取り戻す前に、こみ上げてくる嬉しさで全身が弾けそうになる。

落ち着くには、まだ時間がかかりそう。

また写真が送られてきた。試合中の一枚だ。




ボールを打つ瞬間の写真を見つめる。

右手には愛用のラケット。違和感が全くない。右手の一部のように馴染んでいる。

ラケットを買い替えてから、一段と調子が良くなった。そのラケットは長男が選んだ。

買い替えのタイミングも何もかも長男が決めた。琉乃は値段すら見ていない。

それは、長男を信頼して任せているから。

テニスの道具だけではない。日常生活でも長男を尊重し、任せている。そういう形で、ずっと応援してきた。

大峨はどうだろう?

長男のラケットと同じ時期に、ハンドルを買い替えた。半ば強引に勧めて。

二歳違うので、まだ自分で考えて判断するのは難しい。何もかも任せるのは早い。だから、親がリードするのは当然。

正反対ともいえる性格。明るく活発な長男に対して、普通でおとなしい次男。だから、親が引っ張るのが普通。それが応援。

今までは、そう思っていた。

でも、年齢や性格が違うとはいえ、違いが大きすぎるのではないか?

正反対ともいえる応援でいいのだろうか?

あらためて長男の写真を見つめる。そして、次男の試合の写真を見つめる。

準優勝の興奮は落ち着き、冷静に判断できるようになってきた。

……やはり、何か間違っている。間違いでないとしても、正しくもない。

急に心臓がドキドキしてきた。さっきの胸の高鳴りとは正反対。

考え方、行動、何かを大きく変えなければならない。それは間違いないだろう。

琉乃は、自然に意思が固まったのを強く感じた。




いつもは、扇風機とスポットクーラーの音が会話の邪魔をしている。少し離れていると、大峨の声が聞き取りにくいことがあった。

ただ、最近は問題ない。声が大きくなったからだ。

調子は上がらない。でも、最近は明るくなり、やる気がアップしている。楽しみながらやっているようだ。

「今日も最後まで練習する」

「わかった。頑張って」

何気ない短い会話も、以前より信頼関係、つながりを感じる。

あれから具体的に何かを変えたわけではない。

考え方、行動、何かを大きく変えなければ。そう思っていたのに、まだ実行できていない。


以前より口を出さないようにしている。

大峨の気持ちを尊重し、厳しさより楽しさ。リードしすぎないように……。

あの事件以降、これらは意識している。

それって、つまり……。

自分自身が少しずつ変わっているのではないか?

その変化が、自然と大峨に伝わっているのではないだろうか……?

急に目の前の扉が開いた。

間違いに気づき、何かを変えなければと思っていた。そうじゃない。

「無理に何かを変えるんじゃなく、自分が変わることが必要だったんだ!」

思わず小声で叫ぶ。

聞こえたのかどうか、矢取りから戻ってきた大峨と目が合った。


変えるのではなく、変わる。

同じ変化でも意味が全く違う。

琉乃は大峨の背中を見つめながら、新たな「つながり」に小さな幸せを感じていた。



Next article Previous article
No Comment
Add Comment
comment url