10年か100年錆びない缶バッジの製作手順

 缶バッジが環境によって錆びてくるため、歴史的な改良型を開発しました。

缶バッジの歴史に残る画期的な錆びない改良方法

その改良型缶バッジの製作方法です。

これが缶バッジマシーンです。



左側の台の上に、缶バッジの缶と透明シートを載せます。
透明シートはペラペラで写真では見にくく、昨日の記事ではわかりにくかったので、アップで撮影しました。

この丸い缶と、その上にある透明シートを…



このようにセットします。
缶にはクリアスプレーを吹き付け、ビニルシートを被せて、2重の強力な錆び止めになっています。



その上にイラストを載せ、その上に透明シートを載せます。
またまた見にくいですが、蚊か蜂のような虫の絵の上には透明シートが被さっています。

サビ止めの透明シートとは別で、缶バッジには絶対に必要な表面のビニルシートです。


写真を撮り忘れましたが、イラストはプリンターで印刷して、円形カッターでカットします。

右側の台には、バッジの裏側部分をセットします。



右の台をプレスします。



「コノヤロー!」という掛け声は不要ですが、ググッと押し付けます。



台をスライドさせます。



またググッと押し付ければ…



なんということでしょう~
まさに缶バッジではありませんか!



こんな手順で缶バッジは出来上がります。



画像では流れがわかりにくいので、動画はこちらにあります。
動画があれば、これまでの説明は無意味だったかもしれません…


この手順は、慣れれば早いです。
それよりも、印刷して円形カッターでカットするほうが時間がかかります。

それ以前に、デザインを考えたり、印刷するまでのほうが時間がかかります。

さらに改良型は、クリアスプレーを吹き付け、透明シートを円形カッターでカットする手順が増えました。

全体の手順としては、1.5倍くらいの手間になったと思います。

それならば、価格を1.5倍にするべきですが、な、な、なんと、税込み100円のままです!

100年持つかはわかりませんが、10年は錆が出てこない缶バッジが100円で買えるのですから、これは買わない手はありませんね!

射場、スタジオに来た時は、ぜひ10個くらい買ってください!


なお、本当に10年経ってもサビが出てこないか検証しますので、その結果は、10年後にブログに書きます。

10年がクリアできれば、次は100年です。

おそらく、ほとんどの方は天国か地獄に行っていると思いますが、私は検証する責任がありますので、150歳を超えても生きているはずです。

もし、100年後も生きている方がおられましたら、またブログをご覧ください!

Next article Previous article
No Comment
Add Comment
comment url