スタジオ建設物語(24)カウンターと仕上げ

 カウンターデスクの製作です。

階段ブロックに板を固定し、カンナで削っているところです。


材料をカットして並べます。



組み立てスタートです。



横板に補強の柱を固定します。



組み立てると、カウンターの形になってきました。



天板用の補強を入れます。



天板を固定します。



側板はホワイト、机の天板は明るい木目調です。



側板と天板は床材ですので、裏面には説明書きがあります。
我が家の新築の際、各色5枚ずつもらっておいたのが役に立ちました!



カウンターの天板は床材ではなく、たまたま家にあった一枚板を接着します。
ネジや釘の頭が見えたら不細工ですので。



長い木材で天板を押さえ、工具箱が重しです。



完成です!
あり合わせの材料で作ったとは思えない完成度になりました。



次はドアの塗装です。



3回ほど塗り重ねます。



ついでに、手作りミキサー台も塗装します。



音漏れ防止のパッキンを増設します。



太い隙間テープで隙間を埋めます。



天井の隙間も埋めます。



大量の隙間テープを使って、あらゆる隙間を埋めます。



ブレーカーの隙間も埋めました。


こうして仕上げも終わり、スタジオ工事は完了しました!



これでスタジオ運営がスタートするはずだったのですが、大きな問題が発生しました。

防音スタジオの防音不足です。

ドラム、ベースの音が外に漏れ、昼間のレッスン以外では使えなかったのです。

夜は音が響くのでドラム、ベースのレッスンはできません。
バンド練習は昼間でも無理です。

街中の音楽スタジオなら大丈夫かもしれませんが、ここは閑静な住宅街です。

外でくしゃみをすれば、数件先の家の中でも聞こえます。

そもそも、ここで音楽スタジオを建設することに無理があったのかもしれません。

頭の痛い日々がスタートしました・・・。


Next article Previous article
No Comment
Add Comment
comment url