スタジオ建設物語(19)庇(ひさし)
入口に庇(ひさし)を取り付けます。
3枚の鉄板を使います。
一番大きな鉄板は、50kg以上あったと思います。
その鉄板を担いでハシゴを上るのは、かなり大変な作業でした。
私の力でギリギリだった記憶があります。
ただ、残念ながら写真がありません・・・。
大変な作業だったので、写真を撮ってもらって後で確認した記憶もあるのですが、Googleフォトから勝手に消えてしまったようです。
先端は、樹脂ブロックを切断した物で支えます。
奥は木材の余りで支えます。
2枚の鉄板を重ねてあります。
重しになる鉄板を載せます。
プレハブの金具を活用して、鉄板を固定します。
鉄板に切込みを入れ、金具でガッチリ固定します。
溶接していきます。
溶接が不十分だと長年の風雨に耐えられませんので、腕の見せ所です!
フラットバーに見える細い棒は、これも側板の余りです。
鉄板同士、鉄板とコンテナを固定します。
写真は撮っていませんが、溶接部分は後で錆止めの塗装をします。
念のために重しのブロックを載せます。
鉄板の余りをコの字金具にして、プレハブ本体と固定します。
見える部分はペンキを塗ります。
余りの鉄板には見えない庇が完成しました!