スタジオ建設物語(16)便器・トイレドア

 これが便器です。


床に水道、排水口の穴を開けます。


左上の穴が水道の立ち上がりです。


1個は下に部材があって貫通できなかったので失敗です。



便器を取り付ける部品を固定します。


床にクッションフロアを敷き、便器を固定します。



水道の立ち上がりです。



便器の給水ホースをつなぎます。



トイレの上下水道は、床下部分の工事の方が何倍も大変ですが、工事中、完成の写真がなぜか1枚もありません…

大事な部分の写真を撮り忘れることはありませんので、Googleフォトから勝手に消えたのかもしれません・・・。


床に貼るクッションフロアをカットしていきます。



石膏ボードの隙間をコーティング剤で埋めます。



次はドアの製作です。
ドアは既製品を買おうと思ったのですが、ピッタリのサイズはオーダーメイドになるため、自作です。

木枠を組みます。



ドアレバー部分の加工です。



木枠にコンパネを貼り付けます。



グラスウールの端材を敷き詰めます。
こういうチマチマした作業は、掃除係員が得意です。



ビッシリ敷き詰めました!
高密度グラスウールですので、防音はバッチリです。



反対側にコンパネを貼り、ドア枠に仮に取り付けます。



ドア枠を加工して、ラッチ受け金具を取り付けます。



スイング動作は良好です!



ラッチを仮に取り付け、動作確認します。



小口にペンキを塗って、ドアの製作は完了しました。



次はドアのクロス貼りです。

そして、壁のクロス貼り、床のクッションフロア貼りなどがあるので、ドアの取り付けは最後です。

Next article Previous article
No Comment
Add Comment
comment url