スタジオ建設物語(8)ドアと発表会

ドア部分のコンテナの鉄板を切断します。 




組んであったドア枠を溶接します。



ドア枠の周囲に錆止めを塗ります。




途中まで製作してあったドアの組み立てです。



遮音シートを貼っています。
蝶番は取り付けてあります。



ドア枠に取り付けます。



レバーを取り付けて、ドアは完成です。



しばらくは風雨にさらされます。



給気口部分の鉄板をカットして、木枠を取り付けます。



ここに換気扇を取り付ける予定でした。



何やら怪しい生き物が上を見ています。



実は、この数日後に「第1回サウンドタイム発表会」があります。
予定では、すでに工事は完了しているのですが、大幅に遅れていたのです。

このままでは発表会ができませんので、どうするかを考えていました。

・・・結論は、仮に木枠だけを取り付けてもらいました。



ドア周辺は何もありません。



これで発表会を迎えるわけですが、ここで掃除係の登場です!

なぜか途中の写真は全くありませんが、仮の木枠にグラスウールを入れ、石膏ボードを固定しました。
コンセントはまだのため、エアコンの穴から電源コードを出して外から取りました。



石膏ボードの上部はグラスウールが丸出しのため、布を貼って隠しています。



後ろも強引に石膏ボードと有孔ボードを裏向きに固定しました。



ドア周辺も、それなりに何とかなりました。



天井の間もグラスウールが落ちないように布を貼りました。
飾り付けもして、何とか発表会ができるようになりました。



外はテントを張って、プランターを置いて、少しでも見栄えが良くなるように。



ブロックと脚立で即席の階段です。



一時はどうなることかと思いましたが、発表会は大成功でした!



Next article Previous article
No Comment
Add Comment
comment url